揚げ物は食べたいけど、揚げ物をすると油を大量に使ってもったいないし、その油の処理がめんどくさい。
そんな経験あると思います。
そんな時に油を捨てずに衛生的に維持でき、再利用も叶えてくれるのがオイルポット!
オイルポットとは、使用済みの汚れた油をフィルターを通してろ過し、オイルをきれいにしてくれるというもの。
きれいになったオイル(油)はオイルポットで保管でき、また別の料理に使えるようになります!
オイルポットを1つ持っていれば面倒な油の処理を手間をかけず出来るほか、オイル専用のポットなので油を衛生的に保管でき、再利用が出来るので何度も油を買う必要がなくなり節約にも繋がります♪
一家に一台あると便利な商品ですね。
そんな一家に一台あると便利なオイルポットですが、一体どこに売っているのでしょうか?
ニトリや無印・100均やカインズなどの店舗? 通販サイトでも買える?
そこで今回は、オイルポットがどこで買えるのかについて調べてみました。
オイルポットはどこで売ってる?販売店は?
今回調査したのは下記のお店になります。
- ニトリ
- 無印良品
- 100均(ダイソー・セリアなど)
- カインズなどのホームセンター
- イオン
- ヨドバシなどの家電量販店
- 楽天市場やAmazonなどの通販サイト
それでは早速チェックしていきましょう♪
オイルポットはニトリで売ってる?
ニトリではオイルポットは買えるようです!
素材がスチールのオイルポットと素材がホーローのオイルポットと2種類ありました。
深型こし網付き オイルポット
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
こちらのスチールタイプは、深皿なので一気に注ぎ入れることが出来そうです。
また、受け皿があるので垂れてしまっても後片付けが楽ちんです♪
ホーローオイルポット 1.1L
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
こちらのホーロータイプはフォルムが可愛くキッチンにおいてもおしゃれに見えます♪
素材がホーローで出来ているため、汚れやにおいが付きづらいのが嬉しいポイント!
より強力に油をろ過したい場合には、別売りの活性炭カートリッジが必要とのこと。
活性炭カートリッジを使用すると強力にろ過してくれるので、油を10回ほど再利用できますよ。
オイルポットは無印で売ってる?
無印良品のオイルポットを調べましたが、現在はまだ販売されてないようです。
無印良品IDEAPARKではオイルポットのリクエストが何件か来てるのでいつか商品化されるかもしれないですね!
オイルポットは100均(ダイソー・セリアなど)で売ってる?
今回調査した100均は
・ダイソー
・セリア
・Cando
です。
ダイソーにはこちらのオイルポットが売ってるようです↓
ダイソーのオイルポットを購入。火消し壺にする予定。蓋が緩いから完全密閉はできない。うまく火を消せなかったらウッドストーブにしよう。 pic.twitter.com/ktEenY83rh
— hatayan_outdoor (@hatayan_outdoor) May 19, 2021
100均ですが、値段は150円!
本体の素材はスチール素材、700mLの油を収納出来ます。
ただし、使用の際には別売りの油濾し紙が必要になります。
セリアのオイルポットの情報は、残念ながら見つかりませんでした。
Candoでもオイルポットは買えるようです!
値段は110円!
素材は鉄、700mLの油を収納出来ます。
こちらもろ過するには別売りの油濾し紙が必要になります。
100均でオイルポットを購入できるのは嬉しいすね!
オイルポットはカインズなどのホームセンターで売ってる?
ホームセンターでもオイルポットは売ってるのでしょうか?
今回調査したホームセンターは
・カインズホーム
・コメリ
・コーナン
です。
カインズホームにはふっ素樹脂加工(スチール)のオイルポットが売っているようです!
ふっ素樹脂加工(スチール)なのでこびりつきにくく手入れがしやすいのが嬉しいですね♪
容量も1.3L、1.5Lがあり、多く入れることが出来ます!
コメリにもオイルポットは売っているようです!
1.2Lのオーバル型と1.1Lの受皿付きの二種類ありました。
素材がシリコンで、カインズホーム同様お手入れの手軽さをアピールしています。
コーナンにもオイルポットは売っていました。
汚れやにおいが付きにくいホーロータイプと、手入れがしやすい全面フッ素加工タイプの2種類ありました。
オイルポットはイオンで買える?
イオンにオイルポットは2020年には売られていた情報がありましたが、2022年現在はイオン商品ページに載っていませんでした。
しかし、イオンブランドではないオイルポットは売られているかもしれません。
オイルポットはヨドバシなどの家電量販店で買える?
オイルポットは家電量販店でも買えるのでしょうか?
今回調査した家電量販店は
・ヨドバシカメラ
・ヤマダ電機
・ビッグカメラ
です。
ヨドバシカメラではオイルポットが買えるようです!
自社ブランドはありませんが、アイリスオーヤマやヨシカワなど、様々なブランドが取り扱われています。
ヤマダ電機でもオイルポットは買えるようです!
ヤマダ電機には自社ブランドのオイルポットがあるみたいですよ♪
素材はフッ素加工された鉄で手洗いがしやすくなっているようです。
ビッグカメラでもオイルポットは買えるよう!
パール金属のオイルポットが主に取り扱われています。
オイルポットを取り扱っている家電量販店は多いので、コジマ、ノジマ、ケーズデンキなどでも販売されているかもしれないですね♪
是非お近くの家電量販店をチェックしてみてください♪
オイルポットは楽天市場やAmazonなどの通販サイトでも買える?
オイルポットは楽天市場・Amazon・ヤフーショッピングでも買えるよう!
通販サイトなので幅広く探せ、口コミも見られるので購入する際に失敗することがなさそうですね。
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
こちらはダスキンの油っくりんナイス。
楽天で何度も受賞しているオイルポットです。
形、機能性共にオイルポットに欲しい要素が詰め込まれたアイテムのようです☆
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
こちらはアイリスオーヤマの活性炭オイルポット。
楽天のオイルポット部門で1位を獲得した人気商品です。
活性炭が強力に油をきれいにしてくれ、簡単に油の処理が出来るとのこと。
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
こちらは富士ホーロー社のオイルポット
オイルポットとしての役割は十分なうえ、見た目がとても可愛いです。
まとめ
今回は、【オイルポットがどこで売ってるのか】について調査しました!
家電量販店やホームセンター・通販など結構多くのお店で取り扱いがあるようですね。
100均にもあるなんて驚きです!!
オイルポットを持っていると油の処理が楽になり、節約も出来て、一石二鳥!
『揚げ物時の油の処理が面倒、、』『油を再利用したい!』という方は是非試してみてください♪
《こちらの記事も人気です》
丸いまな板はどこで売ってる?ニトリや無印・カインズや100均(ダイソー)等売ってる場所は?
足用湯たんぽブーツはどこで売ってる?ニトリや無印など販売店を調査!
充電式カイロはどこに売ってる?無印良品やニトリ・ロフトやドンキ、フランフラン等販売店を調査!
フェイクタイツが売ってる場所は?肌色はしまむらやダイソーでも買える?
今治サウナハットおすすめ6選!口コミや人気のPOCKETもご紹介!猫耳も!!