ハロウィンの次のイベントといえばクリスマス!
クリスマスのイルミネーションやデコレーションって本当にオシャレで、見ているだけで幸せな気分になりますよね。
今回、クリスマスデコレーション雑貨が大好きな筆者はスイスのMatran(マトラン)という街にある【Schillinger(シリンゲー)】というお店に行ってきました!
クリスマスのデコレーションが好きな方に是非行ってみてほしい、こちらのSHOP。
今回は私のお気に入りのお店【Schillinger(シリンゲー)】についてご紹介したいと思います。
Schillinger(シリンゲー)ってどんなお店?
Schilligerはスイスにある、ガーデンセンターです。
店内では主に、植物、ガーデニング用品、食器などの生活雑貨やインテリアが販売されています。
以前、観葉植物を買いたくてどこかいいところがないか探していた時に義母に教えてもらったのが、Schillingerを知ったきっかけでした。
スイスで観葉植物を買うと結構高いのですが、こちらのお店はスイスの中ではお手頃で商品クオリティーも高いのでお気に入りです。
スイスでは結構有名なお店らしいです。
普段は植物やガーデニング用品をメインに扱っているSHOPですが、クリスマスシーズンになると、店内の半分以上がクリスマスのデコレーション雑貨や、クリスマスのインテリアのスペースになっていました。
店内の装飾が可愛い!
Schillinger(シリンゲー)の店内の装飾はいつもオシャレなのですが、クリスマスの時期は店内はクリスマスの装飾に!
入口はこんな感じです。↓

入口を見ただけで、『店内にはどんな素敵なものがあるんだろう』とワクワクしました!
店内を歩いていると、スイスらしい赤と白のでデコレーションされたコーナーが♡
店内の装飾で使われているものは購入することもできるので、実際のデコレーションイメージが湧きやすくの参考になります!

品揃えが豊富
Schilligerのインテリアは変わったデザインのものも多いので、お部屋のインテリアや、食器を買い替えたい時はよく行っていました。
クリスマスのデコレーション用品も他のお店には無いようなものが沢山あって、見てまわるだけでも楽しめます。

☆クリスマスツリーのオーナメントボールのコーナー↑

☆ドライオブジェなど自然素材のコーナー↑

赤系もおしゃれです♡

☆イルミネーションオブジェのコーナー↑
人と被らない、ちょっと凝ったデザインや、変わったデザインを探している方におすすめです。
インテリア雑貨がとにかくオシャレ!
私が特に気に入ったのが、インテリア雑貨のコーナー。
雑貨コーナーはカラーやカテゴリーごとに綺麗にまとめられているので、とても見やすいです!



とにかく、どこを見てもオシャレで、可愛いくて、店内を何周したことか(笑)
ほしいものがありすぎて、決めるのが難しいくらい店内は素敵な雑貨で溢れています。
私のようにクリスマス雑貨が大好きな方は1日中楽しめるんじゃないかと思います!
お客さんが少なくて見やすい
スイスのいいところは『お店がいつもすいていること』!
スイスは人口が少ないので、どこのお店も混むことはほとんどありません。
なので、ゆっくり店内を見ることが出来ますし、コロナウイルスのこともあるので、店内がすいていると安心して買いもの出来ますよ。
入口にはアルコール消毒もきちんと用意されていました。
購入品をご紹介!
最後に今回購入したものを少しだけご紹介します!

1つ目はトナカイモチーフのキャンドルホルダー↓☆日本円で約1000円
外側はブラック、内側はゴールドのスタイリッシュなデザインです。

2つ目もキャンドルホルダー↑
日本円で約700円

ラメ入りのゴールドに星とトナカイのモチーフが凄く可愛いです。
私はペン立てとして使うことにしました↓

3つめはオブジェ↑
☆プレートは日本円で1700円、モチーフは各700円ぐらいでした。
松の実のモチーフと、ツリーのオーナメントボールのモチーフは、なんとキャンドルなんです!
実物を見てもキャンドルとは思えないくらいのクオリティーの高さ!!
玄関にでも飾ろうと思います。
まとめ
今回はスイスにある、ガーデンセンター【Schillinger(シリンゲー)】についてご紹介しました。
今回紹介したのは店内のほんの一部で、他にも素敵な商品が沢山あります。
普段もオシャレな雑貨や植物を扱っているSHOPですが、クリスマスシーズンは特におすすめです!
今年はコロナウイルスの影響で海外旅行にいくことは難しいですが、スイス在住の方、また海外旅行が再開した際は是非行ってみてください!

