海外に住んでいる友達やホームステイ先のホストファミリーへのお土産を選ぶとき、何をあげたらいいか悩みませんか?
日本らしい物や食べ物は沢山ありますが、海外の方はどんなものを好むのか なかなか想像がつきにくいと思います。
筆者はフランスやスイスに行く際は、毎回知り合いにお土産を買って行きます。
海外では日本人のようにお土産を渡す習慣があまりありませんが、現地に行くと言葉の面など色々お世話になりますし、なにより相手が喜んでくれると嬉しいものです。
では、いったい外国人にはどんなものが喜ばれるのでしょうか?
もちろん人それぞれ好みは違いますが、今回は私の周りのフランス人・スイス人に好評で、日本から買ってきて!と よく頼まれるお土産をご紹介します。
皆さんがお土産を選ぶ際の参考になると嬉しいです。


お土産を選ぶ時のポイント
オススメのお土産をご紹介する前に、
私がお土産を選ぶ際に気を付けているポイントがこちらです!
・高価すぎないものを選ぶ
これは、相手に気を使わせないためです。
あまりにも高価すぎると、相手も気にしてしまうので注意しましょう。
お土産を買う前に、「2000円まで」「5000円まで」と、大体の予算を設定しておくと手早く選ぶことができますよ。
・気温や湿度は大丈夫か
気温や湿度も気を付けないと、買ったものが移動中に悪くなってしまうことがあります。
特に夏にチョコレートを買ってしまうと暑さで溶けて『渡すときにはドロドロに溶けてしまっていた』なんてことがあるので、そうならないように温度にも注意しましょう。
・日持ちするかどうか
用意するのが早すぎたり、飛行機が遅延して到着が遅れたりした場合、渡す時にはすでに賞味期限・消費期限キリギリになってしまうことも。
私は渡すときに賞味期限が最低でも1週間以上あるものを選ぶようにしています。
・渡航先の国に持ち込めるものか
国にもよるかと思いますが、肉類はほとんど入国時に持ち込みがNGです。
伝染病などを警戒する観点からも、肉類の持ち込みには厳しい規制がなされています。
フルーツや植物などもNGなことが多いので、渡航前に確認しておくと良いでしょう。
・渡航先の国に持ち込める量か
海外にお酒を持ち込む場合、多くの場合は免税で持ち込める量が決められています。決められた量を超えた場合は、税金を払うことになります。
国によって免税範囲は異なりますので、行く前に確認しておきましょう。
・邪魔にならないかどうか
好意で買って行ったおみやげが「いらない」と思われるのは悲しいですよね……。
相手の好みが分かっている場合は、好みのものを買えばいいと思うのですが、
何を買っていいか分からない時は、日本人にも万人受けするお菓子などの食べ物が無難だと思います。
私自身、キーホルダーや置き物系はもらって使い道がなくて困った経験があるので、お土産を選ぶ際は食べ物が多いです(笑)
では、次におすすめのお土産を紹介します!
1、抹茶味のキットカット
日本ならではの抹茶味のキットカットは現地の人に喜ばれます。
『飲む抹茶は苦くて苦手』という人も甘いチョコレートだと食べやすいですよね!
日本に遊びにきたフランス人の友達も、現地の友人へのお土産に抹茶味のキットカット大量に買って帰っていました。
パッケージのデザインも日本らしいですし、小分けパッケージはバラで配ることも出来るのでお土産に最適です。
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
2、おもち

切り餅のようなお餅ではなく、大福や団子など甘い味のついたお餅(求肥)が人気です。
モチモチした食感のお菓子は、海外ではあまり見かけないので、他の国にはない『日本ならでは』のイメージがあるようです。
大福もいいですが、私の周りの外国人はあんこが苦手な人が多いので、
カスタードやチョコレートクリームが入ったものが好評でした。
日本に来た友人はアイスの『雪見大福』が大好きで、日本に滞在中毎日のように食べていました。
おもちは空港やスーパーでも気軽に買えるので、チェックしてみてください。
ネットでも買えますよ↓

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
3、メロンソーダ

海外にもあるんじゃない?と思う方多いんではないでしょうか。
なんとメロンソーダは日本生まれなんです。私はてっきりアメリカなど、海外からきたモノだと思ってました。
海外にも、フルーツ味の炭酸ジュースは沢山ありますが、メロンソーダは意外とないんです。
私の彼(フランス人)はメロンソーダ大好きで日本に来たらよく飲んでいます。
フランスでも、よくメロンソーダが恋しいと言っています(笑)
ヨーロッパではフルーツシロップをお水や炭酸水で割って飲む習慣があるので、かき氷のメロンシロップをお土産で渡した時も喜んでいました。
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
4、日本酒

お酒好きな外国人には、日本酒を持って行くと、とても喜ばれます。
瓶のボトルは重くて、移動中に割れる心配もあるので、紙パックのものがおすすめです。
私は以前、純米吟醸酒と山田錦をお土産で渡したことがありますが、どちらもとても気に入ってくれました。
山田錦(やまだにしき)を買って行った時、「山田錦ってどんな意味?」と聞かれて困りました(笑)
ちなみに山田錦は稲の品種の1つだそうです。
「(お酒の名前) 意味」で調べると、ネットにも沢山情報があるので、お酒について、説明できるようになっておくといいと思います。
小さいボトルをいくつか買って行って、現地で飲み比べするのも楽しそうです♪
私の外国人の知り合いは『獺祭(だっさい)』が好きな方が多いです↓
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
5、インスタントみそ汁

ヨーロッパでは味噌汁が意外と人気があるようで、以前インスタントみそ汁をあげたら喜んでいました。
お湯を入れて混ぜるだけなので簡単で、普段料理をしない方にも手軽だしいいと思います。
『カップタイプ』は かさばるので、私は大きな袋に材料の小袋が詰められた『袋タイプ』を選んでいます。
現地の友人はマグカップで飲んでいました。

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
フリーズドライタイプもオススメです!↓

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
甘いお菓子のお土産はちょっと… という方のお土産におすすめです。
6、カップラーメン

海外でも大人気の”日本のラーメン”。
中でも、日本のカップラーメンはクオリティーが高く、バラエティーが豊かで凄いと言われています。
スーパーやコンビ二で買うことができ、100~200円前後とリーズナブルな価格なので、お土産にもぴったり。
しかし、ラーメンの種類によっては、持って行けないものもあるんです!
肉類は、どの国でも厳しく制限されており、カップ麺の小さなお肉の具が入っているだけでもNGです。
渡航先によって、規制レベルは異なりますので、是非買う前に確認してみてくださいね。
7、博多通りもん
モンドセレクション金賞を20年連続受賞した、福岡・博多の名菓です。
個人的にも大好きなお菓子で、福岡に行った時は必ず買います。
日本でも人気が高いですし、なにより美味しいので、お土産で渡したところ大好評でした!
あんこは嫌いだけど、通りもんの白あんは好きという人も多いです。
オンラインでも購入できますが、
セブンイレブンの「ミルク餡まん」は通りもんにそっくりで、コンビニで手軽に買えるのでおすすめです。
和菓子は好きか分からないけど、日本らしい和スイーツをお土産にしたい方におすすめです!
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
8、カステラ

カステラは外国人にも食べやすい、日本らしいお菓子だと思います。
卵と砂糖が織りなす、ほんのり甘く濃厚な味は、外国人にも人気があります。
カステラ好きの友人にどこが好きか聞いてみたところ、カステラのザラメの食感が面白いそうです。
彼(フランス人)の家族にお土産で渡したことがありますが、気に入りすぎて家族で取り合いになっていました(笑)
和菓子が苦手な方、甘いもの好きの方へのお土産におすすめです!

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
9、チョコレートポテトチップス
ポテトチップスの塩加減とチョコの甘さが絶妙で、私も大好きです。
「ポテチとチョコのコラボが面白いなー」 と思いお土産で渡したら、予想以上に好評でした!
海外の友達は「美味しすぎて食べ過ぎてしまう!」と言っていました。
暑い時期はチョコレートが溶ける可能性があるので、注意してくださいね。

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
10、フリクションボール
フリクションボールは書いた文字を、ペンの後ろについているラバー部分でこするとキレイに消せるボールペンで、日本以外でこれを見ることはあまり無いと思います。
基本的に日本の文房具は海外製品に比べるとクオリティが高く、とっても使いやすいです!
その中でもフリクションボールは、機能性はもちろん、海外の友人に渡したときの反応がいいです。
「ボールペン=消せないもの」のイメージがあるので、使って見せると凄くビックリしてくれます。
学生さんや、仕事でペンを使う方へのお土産としておすすめです!
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
11、使い捨てカイロ

毎回、感動されるのが『使い捨てカイロ』!
寒い地域の方には特に喜ばれます。
日本の使い捨てカイロは長持ちしますし、何より本当にあったかいです。
使う時は袋を開けて、ポケットに入れておくだけなので、使い方の説明もそんなに必要ありません。
ヨーロッパにはカイロは売っていないので、スイス人の友達によく買ってきてと頼まれます。
寒い国に行かれる際はお土産に是非!

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
12、箸

外国でも日本食レストランでは見たことがあるようですが、やはりまだまだ外国人には珍しいものみたいです。
かさばらずに持って行けるのも嬉しいポイント!
私はよくオーダーで、箸に相手の名前を入れてプレゼントしていました。
名前入りのお箸はオリジナル感があって、きっと喜んでもらえると思いますよ!
華やかな和柄や色のものが沢山あるので、日本らしいものをプレゼントしたい方におすすめです!

↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
13、手ぬぐい

日本のお土産として海外でも有名です。
見た目が華やかで日本らしい柄のものも多いので、お土産にぴったりです。
私はよく、富士山や漢字が書いてある手ぬぐいを選びます。
女性へのお土産の場合は花柄を選ぶ事が多いです。
高価なものでなくても良いという方には、ダイソーの手ぬぐいがオススメです!
100円でおしゃれな手ぬぐいが沢山あるので是非チェックしてみてください!
値段も高くないし、軽くてかさばらないので、ばらまき用のお土産にもおすすめです。
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
お土産には微妙だったもの

今まで、色々なお土産を渡してきましたが、中には反応が微妙だったものもあります。
・和菓子
これは本当に好き嫌いが分かれます。
あんこ、羊羹など甘すぎて食べられない人が多かったです。
饅頭などを買う際はカスタードクリームなどクリーム系が入っているものを選ぶようにしています。
・スルメ・さきいかなどの乾きもの
外国人は日本人ほど魚介類を食べないので、そもそも魚介類が嫌いという事もあるみたいですが、スルメ・さきいかは、においが無理なようでした。
・緑茶・抹茶
緑茶や抹茶は渋くて苦いと不評な場合と、本当に好きな人に別れます。
まとめ
今回は海外の友人に実際に渡して好評だった、日本のお土産を紹介しました。
渡す相手はさまさまので、『これを持って行けば間違いない』という物はありませんが、
できる限り相手の好きなものをリサーチして、お土産選びを楽しみましょう!
海外に行くときに日本のお土産に迷ったら、是非参考にしてみてください。