スポンサーリンク
スイスは物価が高いことで有名な国です。
私は仕事で2年間スイスに住んだことがありますが、実際、日本に比べて物価は高く、レストランでの1回の食事に、1人1万円以上は当たり前です。(お酒と食事で)
そんなスイスで、凄く有難かったのが、『スーパーマーケット』の存在!
実は物価が高いと言われているスイスでも、スーパーは日本とあまり変わらない値段なんです。
スイスは外食にかかる費用が日本の倍以上で、日本にいた時のように頻繁にレストランで食事ができなかった為、当時はスーパーで食材を買い自炊することが多かったです。
また、観光でスイスに行く際も、物価の高いスイスではスーパーが凄く役立ちます。
今回は物価が高い国スイスで欠かせない『現地のスーパーマーケット』についてご紹介します!
スイス旅行、お土産選び、スイスでの生活の参考にされてください。
※今の時期は海外旅行に行くのは難しいですが、海外旅行が再開した際の参考になれば嬉しいです。
今の時期はご自宅で、私が撮影した写真をお楽しみください。
オススメのスーパーマーケット4選
スイスにはCOOP(コープ)、MIGRO(ミグロ)、LIDL(リードル)、ALDI(アルディ)、DENNER(デナー)、MANOR(マノー)、ARIGRO(アリグロ)など色々なスーパーがあります。
今回は、その中でも、私がよく利用するおすすめのスーパーを4つご紹介します。
COOP(コープ)
COOPはスイスの大手スーパーです。 スイスで1番有名なスーパーだと思います。
COOPの魅力を一言でいうと『商品の質がいい』です。
品揃えも抜群で、野菜、お肉、フルーツなど、新鮮で質の良いものを買うことができます。
値段はスイスの他のスーパーに比べるとちょっと高め(日本のスーパーの倍くらい)ですが、COOPの自社ブランドの商品も充実していて自社ブランドの商品は安めです。
自社ブランドの商品には写真のような黒とオレンジのCOOPマークが付いています。
そして、嬉しいのは他のスーパーに比べて日本食や日本の調味料が充実しているという点。スイスにいると、無性に日本食が食べたくなる時があるので、手軽に買えて凄く助かりました。
醤油や海苔、蕎麦、日本米など、日本のモノを買いたい時はCOOPに行くことが多かったです。
日本のお菓子なども売っているので、旅行中に日本のものを食べたくなったら、是非COOPのアジアフードコーナーを覗いてみてください。
また、スイスのお土産を買いたい方にもCOOPは凄くオススメです!スイスでしか手に入らないおしゃれで可愛いお土産をGETすることができますよ!
※可愛い缶に入ったチョコレート
おしゃれでパケ買いしたくなります!
また、大型のショッピングセンターやデパート内のCOOPにはCOOPレストランが隣接している場合があります。
ここでは、コーヒーやジュースなどのドリンク、食事、軽い軽食(ケーキやパン)を食べることができます。
開放感があり、席も広い為、以前はよく、ここにパソコンを持ってきて朝食を食べながら仕事をしていました。 テラス席がある所もあり、テラスでスイスの綺麗な景色を見ながらの朝食は最高です!
価格も街中のカフェやレストランに比べると安いので、ちょっと休憩したい時などにおすすめです。
MIGROS(ミグロ)
MIGROSはCOOPと並ぶスイスの大手スーパーです。
MIGROSは価格帯や品揃えなどCOOPと似ていますが、一番の違いは『MIGROSではアルコール類、タバコ類は販売していない』という事。
健康意識の高い顧客層に人気のスーパーで、オーガニックの野菜やフルーツ、オーガニック食品が充実しています。
MIGROSでアルコールらしきものを発見しましたが、よくよく見てみると、、
全てノンアルコールでした。
商品の価格帯はCOOPと同じくらいかモノによっては少し安い印象です。
MIGROSも自社ブランドの製品が豊富なので、行った際は是非チェックしてみてください。
ALDI(アルディ)
ALDIはドイツ系のディスカウントスーパーです。
品揃え、価格、食品のクオリティーともに大満足で、私はALDIが一番お気に入りです。
ALDIはドイツ系のスーパーなので、スイスのモノより、ドイツのモノが多いのですが、COOP、MIGROSの半額くらいで買えるので、日常生活で利用するには大助かりです。
野菜やフルーツは日本より安いくらいです!
また、ALDIでは生活雑貨、家電、文房具、植物なども販売しています。
こんなものまで(笑)
そして以前は、COOPやMIGROSに比べて食品のクオリティーが低いイメージだったのですが、近年はCOOPやMIGROに劣らなくなってきました。
文句なしのALDIですが、スイス産のモノはあまり取り扱いがないので、スイスのお土産を買いたい場合は、COOPやMIGROSがいいと思います!
旅行中、食事をスーパーで買って安く済ませたい場合は、是非行ってみてください。
DENNER(デナー)
DENNERはMIGROS系列のディスカウントスーパーです。
MIGROSの系列ですが、DENNERではアルコールも取り扱っています。
DENNERの一番の魅力は『安さ』!
スイス産のものをMIGROSより安く買うことができます。
しかし、DENNERは店舗が小さい事が多いので、品揃えも他のスーパーほど多くなく、買いたいものが全て揃わないことがあります。
その為、私はコンビニ感覚で利用していました。
お菓子やドリンク類は充実しているので、ちょっとしたお買い物で利用してみてください。
スイスのスーパーってどんな感じ?
スイスのスーパーは日本のスーパーと取り扱っているものがかなり違い、毎回新しい発見があります。見て回るだけでも楽しいです。
ここからは、スイスのスーパーについて詳しく見ていきましょう。
オーガニック(BIO ビオ)食材が充実
フランスやスイスではオーガニックのことをBIO(ビオ)と言います。
日本のスーパーではオーガニック食材を手軽に買えるスーパーって結構少ないですよね?
スイスでは普通のスーパーでBIOの食材を手軽に買うことができるんです!
基本的にスイスは物価が高いですが、野菜やフルーツは安いので、BIOのものでも日本とあまり変わらない値段か、モノによっては日本で買うより安い場合もあります。
スーパーのBIO野菜のコーナーはこんな感じです。↓
色鮮やかで、新鮮な野菜がずらーっと並んでいます。
トマトなど1つずつ買うこともできますが、まとめてパッケージされてものを買った方が断然お得です。現地の人も一度に大量の野菜を購入しているのをよく目にします。
BIOじゃない野菜ももちろんありますが、値段もそんなに変わらないですし(BIOは1.5倍くらい)、何より安心して食べることができるので、私はなるべくBIOのものを選ぶようにしています。
BIO食品は野菜だけでなく、小麦粉などもあります。↓
BIOの小麦粉を使った『BIOのパン』や『BIOのパスタ』もありますよ。
野菜はお土産では持ち帰れませんが、以下のような、お土産で持ち帰れるBIO商品も沢山ありますので、スーパーに行ったら是非チェックしてみてください。
・オイル
・バター
・クッキーなどのお菓子
・ドライフルーツ
・ワイン
・チーズ
・コスメやスキンケア製品
ハーブなど調味料の種類が豊富
スイスのスーパーでは、ハーブなどの調味料の種類がすごく豊富です!
お肉やお魚にかけたり、パスタにかけたり、スイス人の料理にハーブ系の調味料は欠かせません。
普段の料理にササっとかけるだけで、洋風のおしゃれな味が即完成するので、すごく便利です!
こんな感じでずらーっと並んでいます。
パッケージもおしゃれですし、値段も1個 200円~600円ほどと高くないのでお土産にもピッタリです!
小さくてかさばらないのも嬉しいポイント。
主婦の方や、お料理好きのお友達に買っていくと、きっと喜ばれますよ。
沢山種類があるので、じっくり選んでみてくださいね。
チョコレートの種類が豊富
スイスはチョコレートも有名です。 日本でも有名なブランドにはリンツ(Lindt)がありますね。
スイスのチョコレートは味はもちろん、パッケージもおしゃれなのでお土産にも凄くオススメです。
スイス人の1人当たりのチョコレートの年間消費量はなんと11キロ越えなんだとか。
それもスーパーに行ったら納得できます。 店内には、このようにずらーっと大量のチョコレートが!
スイス国民に愛され続けている定番チョコレートメーカー「フレイ(FREY)」から、珍しいピスタチオ味のチョコレートが発売されていました!!
ピスタチオ大好きな私は、見つけた瞬間 即カゴの中へ(笑)
種類が物凄く豊富なので、是非色々試してお気に入りを見つけてみてください。
ヨーグルトのフレーバーが豊富
農業国家のスイスではチーズや牛乳などの乳製品が有名です。
乳製品の中でも、私が特に好きなのが『ヨーグルト』!
個人的にスイスのヨーグルトは世界一だと思います。
↑写真に写っているヨーグルトはほんの一部で、この倍ぐらいの広さのヨーグルトコーナーがあります。
ここで、日本では中々見ない、珍しいフレーバーのヨーグルトをご紹介します!
左から『ココナッツ、コーヒー、チョコレート』です。
・ココナッツ(クリーミーなココナッツ味のヨーグルトにココナッツの果肉たっぷりが入っています)
・コーヒー(ヨーグルトの酸味とコーヒーの風味が意外と合います)
・チョコレート(さっぱりしたチョコレートムースみたいな感じです。ヨーグルト酸味が強すぎないのでチョコレートともよく合います。2層になっていて、底の方には濃いチョコレートムースが入っています)
しかも、全てオーガニック(BIO)!
私のお気に入りは『キャラメル』です!↓
こちらはCOOPで買うことができます。↑
MIGROSにもキャラメルフレーバーはあったと思います。
すごーく美味しいので、見つけたら是非食べてみてください。
注意ポイント
スイスのスーパーは、日本のように週末 1日中営業しているところはあまりないです。
だいたいのスーパーが土曜日は16時くらいまで、日曜日はお休みのところがほとんど。祝日もほとんどのスーパーが閉まります。
日本の感覚で、週末に行くと、買い物したかった、またはお土産を買いたかったのに、『お店が閉まっていて買えない!』なんてことも。
その為、旅行で行く際は事前に営業時間もチェックしておくことをお勧めします。
また、スイスはヨーロッパに位置する国ですが、通貨はユーロではなくスイスフランですので、ご注意ください。
まとめ
今回は『スイスのスーパーマーケットについて』ご紹介させていただきました。
今の時期は海外旅行に行くのは難しいですが、海外旅行が再開し、スイスに行った際は、是非現地のスーパーに足を運んでみてください。
スイスは物価が高いので、今回ご紹介したスーパーも上手に活躍しながら、素敵な旅を楽しんでくださいね。
スポンサーリンク