お札をまとめる際に使われる紙状のテープ、帯封をご存知でしょうか?
読み方は『おびふう』です。
銀行で使われる帯封は銀行のマークや日付が入っており、紙幣の出所を証明するという意味があるそうです。
最近では、紙幣だけでなく書類やカード類をまとめる際に使われる方も多いようです!
ゴムで止めるのとは違い劣化しにくいですし、帯に書き込むこともできるので便利ですよね!
そこで今回は、帯封はどこで売ってるのか?
100均(ダイソー・セリア)やドンキ・東急ハンズ等売ってる場所についてまとめました!
また、帯封をすぐに欲しい方には通販がおすすめです!
\どこが安いかチェック!/

帯封はどこで売ってる?売ってる場所(販売店)は?
帯封が売ってる場所はこちらです↓
Amazon
楽天市場
100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)
ドンキホーテ
東急ハンズ(ハンズ)
ホームセンター
コンビニ
実店舗では基本的に販売されていないようです。
その為、これから店舗ごとに、代用品があるかも調べてご紹介します。
また、Amazonや楽天市場などの通販では売っています。
帯封は100均(ダイソー・セリア・キャンドゥ)で売ってる?
帯封は100均には売ってないようです。
100均では帯封と似たような用途で使える商品が売ってるようですので、ご紹介したいと思います。
ダイソーにはラッピング用の包装紙やリボン、マスキングテープが豊富に売ってるようです。
お気に入りのカラーや柄のものを選んで自作してみるのはいかがでしょうか?
セリアには、代用品として使えそうな、様々な柄のデザインペーパーが買えるそうです。
書類等をまとめる際に適度な大きさに切って、糊やテープで止めて帯封代わりに使うのも可愛いなと思いました♪
セリアで素敵な果物の花柄のデザインペーパー売ってた🖼️
— ルピア🍀 (@izsHDHH6L4IEMrE) March 23, 2024
水彩画みたく柔らかい色合いが気に入った✨
4柄全48枚も入って110円安い🥺
何に使おうかなぁ(*´-`) pic.twitter.com/WkRjhtUhKS
キャンドゥには封筒やデザインペーパーなどクラフト紙を使った商品が多数販売されているようです。
クラフト紙を使って帯封を手作りしたい場合は、キャンドゥの商品が活躍しそうです☆
100均に帯封や札帯は売っていないようですが、100均の商品を使って手作りすることはできそうですね!!
100均は商品の入れ替えも激しいので、販売されることもありそうだなと個人的には考えてます!
帯封はドンキホーテで売ってる?
残念ながら、ドンキホーテに帯封は売ってないようです。
ドンキホーテの公式サイトやSNSなども調べましたが、残念ながら販売情報はありませんでした。
帯封は東急ハンズ(ハンズ)で売ってる?
残念ながら、帯封は東急ハンズ(ハンズ)にも売っていないようです。
東急ハンズには書類をまとめるのに便利なクリップが豊富に売られているようです。
今後東急ハンズに行かれた際はぜひ覗いてみて下さいね!
ハンズでも帯封のお取り扱いが始まるといいなと思います♪
帯封はホームセンターで売ってる?
帯封はホームセンターにも売ってないようです。
今回は下記ホームセンターを調べました。
- カインズ
- コーナン
- ロイヤルホームセンター
ホームセンターには、雑誌等をまとめるクラフト紐は売っているようです。
ホームセンターでは、封筒等文具のお取り扱いも多いようですし、帯封のお取り扱いも始まって欲しいですね!
帯封はコンビニに売ってる?
下記コンビニを調べましたが、帯封はコンビニにも売っていないようです。
- ゼブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
その他に帯封が売ってる場所(取扱店)は? どこで買える?
その他に帯封が売っている場所についてバラエティショップ等探しましたが、見つけることはできませんでした。
帯封は、銀行でお金を下ろした際に窓口でつけてもらえるそうです。
さらに和紙製の帯封は文具店やバラエティショップにも稀に売っていることがあるようです。
紙幣だけでなく、書類やカードをまとめるのにも便利な帯封。
今後、お取扱店が増える可能性も高いのではないでしょうか。
帯封を買うなら通販がおすすめ!Amazonや楽天市場など
ここまでは帯封が売っている場所についてまとめていきましたが、なかなか取り扱いがあるお店はないようです。
そのため帯封を買うなら通販がおすすめです!!
下記通販サイトに売っているようですので参考にして下さい。
- Amazon
- 楽天市場
- メルカリ 等
ここからは、通販で買えるおすすめの帯封をご紹介していきます!!
Amazon(アマゾン)で買えるおすすめの帯封はこちら!
Amazon(アマゾン)で買えるおすすめの帯封はこちらです↓
札帯小 1束100枚
▲どこが安いかチェック▲
21×290mm、糊付きの札帯100枚セットの商品です。
糊付きなので初めての方でも使いやすくおすすめの商品です。
また、100枚セットなので、書類やカード、年賀状の整理などいろんな用途で使えて便利ですね!
個人的にはもらった年賀状を分けて保管するのに帯封を使ってみたいなと思っています!
100枚セットのこちらの商品はたっぷり使えていいなと思いました!
紙帯テープ付き(説明書付き)50枚

▲どこが安いかチェック▲
20×270mm、紙帯50枚セットでまとめ方の説明書付きの商品です。
帯の端には両面テープがついていて止めやすく、説明書がついているので初心者の方にもおすすめです!
経理担当の方や銀行員の方が練習用に使われることも多いようです☆
金の紙帯テープ付き(説明書付き)20枚

▲どこが安いかチェック▲
20×270mm、豪華な金色に輝く紙帯テープ20枚セットの商品です。
帯の端にはテープがついており、説明書もついているので初心者の方にもおすすめの商品です。
美しく輝く金色の紙帯なので、自宅保管の際に銀行で止めてあった帯封から交換して使うのもいいですね♪
楽天市場で買えるおすすめの帯封はこちら!
続いて、楽天市場で買えるおすすめの帯封をご紹介します!
金融機関共通帯封・神社祈祷済(白蛇抜け殻本物)1枚

▲どこが安いかチェック▲
8.5×2.5cm、帯封の上に金ぱくと白蛇(本物)の抜け殻が散りばめられている商品だそうです。
白蛇は金運に縁起があるとされており、新たな命が宿るという意味で脱皮したその殻もお守りとして人気があるようです。
金運のお守りとしてお財布等身につけておきたい方、飾っておきたい方におすすめの商品です☆
帯封についてのよくある質問【Q&A】
- お金をまとめる時に使う紙は何といいますか?
- お金をまとめる時に使う紙は、帯封(おびふう)といいます。
- 帯封はどこで売ってる?
- 帯封はAmazonや楽天市場などの通販で購入できます。
また、お金をおろした際に銀行の窓口でももらえるようです。
まとめ
今回は、帯封はどこで売ってるのか?
100均(ダイソー・セリア)やドンキ・東急ハンズ等売ってる場所についてまとめました。
帯封は、銀行でお札お束を下ろした際につけてもらえる紙の帯のことです。
その他にも市販のものは書類やハガキを止めておくのにも便利な商品です!
しかし、現在お取り扱いのある販売店はないようでした。
そのため帯封を買う際にはAmazonや楽天市場などの通販がおすすめです☆
帯封は書類やカードなどの整理にも便利な商品ですので、気になる方は是非一度使ってみて下さいね!
今回のご紹介した商品はこちら↓
▲どこが安いかチェック▲