私は今までにフランス、ドイツ、スイス、イタリア、スペイン、モナコ、スコットランド、というヨーロッパの7カ国を旅行しました。
同じヨーロッパの国でも、文化も国民性も全然違いますし、旅行時は毎回新たな発見がありとても面白いです。
ヨーロッパ旅行を検討されている方の中には『ヨーロッパに行ってみたいけど、どの国がいいか分からない』という方もいるのではないでしょうか。
そこで今回はヨーロッパマニアの私が、今までに訪れた7カ国(フランス、ドイツ、スイス、イタリア、スペイン、モナコ、スコットランド)を色々な視点から見て、独断と偏見で決めた【ヨーロッパおすすめの国ランキング】をご紹介します。
国や食の好みには個人差がありますが、このランキングは『綺麗な景色・街並みが好きで、美味しい食べ物・ショッピングが大好き』な私の個人的な感想ですので、ご参考までに!
この記事が、皆さんが旅行の行先を決めるときの参考になると嬉しいです。
では、さっそく見て行きましょう。


海外旅行初心者におすすめの国は?
3位:ドイツ
ドイツは物価、国民性など、日本と似ている部分が凄く多いです。
その為、海外旅行初心者の方でもストレスが少ない旅行ができます。
ドイツで話されている言語はドイツ語ですが、ほとんどの場所で英語が通じるので、言葉で困ったことはほとんどありません。
2位:スコットランド
スコットランドは公用語が英語が通じるので、海外旅行初心者の方でも旅行しやすいです。
ゲール語という言語も使われているみたいですが、旅行で行った時は、英語のみで不自由無く会話できました。
また、街も綺麗で治安もいいので安心です!!
1位:イタリア
イタリアは電車やバスの交通の便がよく、移動もスムーズにできるため海外旅行初心者の方に凄くオススメです!
またイタリアは年間の観光客数が世界第5位で、イタリア人は観光客と話すことにも慣れているので、基本的に英語でOKですし、何よりイタリア人はフレンドリーなので、言葉が通じなくても何とか分かろうとしてくれます。
海外旅行初心者の時に困る事の1つに『レストランでの注文』があります。
海外でレストランに行った時、英語以外の言語で書かれていると、メニューが読めなくて、何を頼んだらいいか分からない、、ということが私も多々ありました。
しかし、イタリア料理は日本にもすでに沢山浸透していて、『マルゲリータピザ』や『カルボナーラ』『ペペロンチーノ』など、私達は何気なく日本でもイタリア料理をイタリア語で注文しているんです。
そして、実際にイタリアでも日本で使われているイタリア料理の名前がそのまま使われているので、ピザやパスタのメニュー名はほとんど読めます。
イタリアはレストランの数も豊富なので食べるところにも困ることがなく、どこで食べてもほとんどハズレがないので、初めてイタリアに行く方でも安心です!
ご飯が美味しい国は?
3位:フランス

『美食の国フランス』と言われているだけあって、やっぱりフランス料理は絶品です!
ラタトゥイユ、ポトフ、ガレット、キッシュ、フォアグラ、など日本でも食べた事がありましたが、現地でヨーロッパらしい雰囲気を味わいながら食べるフランス料理は格別でした!
私がフランスで初めて食べて意外と美味しかったのが『エスカルゴ』(カタツムリ)です。

フランスではEscargots à la Bourguignon (エスカルゴ ブルギニヨン)と呼ばれ、バター、パセリ、ニンニクなどと一緒にオーブンで焼き上げたフランスの定番料理です。
最初は抵抗がありましたが、実際に食べてみると、変なクセもなく、味や食感はサザエに似ていました。フランスに行ったら是非食べてみてください!
またフランスのカフェやレストランで食事する時は、テラスで食事するのが特にオススメです!
素敵な風景や街並みを眺めながらのんびり食事すると、非日常を感じられ、凄く贅沢な気分になりますよ。
2位:スペイン

パエリア、アヒージョなど本場のスペイン料理はやっぱり格別です!
レストランに行けば美味しいスペイン料理を堪能できますが、スペインならではの料理をさらに楽しみたい方は、是非『市場』にも行ってみてください。
私のおすすめはマドリードにあるサン・ミゲル市場です。
ここでは、生ハム、美味しいワインや、生ガキ、魚介類がたっぷりのったトーストなど、スペイングルメの食べ歩きが出来ます。
市場内にはフードコートのようにテーブルやイスが用意されているので、市場内のお店で購入した色々なグルメをゆっくり堪能することができますよ♪
生ガキや

フォアグラとフルーツのソースがのったパン↓

サーモンやいくらなどがのったトースト↓

沢山ある絶品グルメの中から、是非お気に入りを見つけてみてください!
1位:イタリア
ヨーロッパにきたら、やっぱり美味しい洋食を楽しみたいですよね!
イタリアに行ったら是非食べていただきたいのが『海鮮のパスタ』!

魚介類たっぷりで、凄く美味しいです!

値段がそんなに高くないのも嬉しいポイント!

イタリアは魚介類が凄くおいしいので、旅行で行くと毎回 海鮮三昧です!
また、大定番のピザ、パスタはもちろんですが、とにかくレストランの数が他の国に比べて多く、イタリア料理だけでなく、日本食、中華、フレンチ、世界各国の料理を低価格で楽しめるのも魅力です!
ちなみにお寿司は日本より高いクオリティーで、日本より安いことがよくあります!
イタリアに行った際は是非色んな国の料理を食べてみてください。
イタリアに来たら忘れてはいけないのが、『ジェラート』!
ピスタチオ、ココナッツ、ティラミスなど日本にはなかなか無い味のジェラートがたくさんあるので、是非お気に入りの味を見つけてみてください。
ちなみに私のおすすめは『ピスタチオとココナッツ』です。
☆イタリア旅行のガイドブックはこちらがおすすめです!
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
現地の人が親切な国は?
3位:イタリア
イタリア人は凄く陽気でフレンドリーです。
レストランやカフェでお茶していると、『どこから来たの?』『料理の味は大丈夫?』と、店員さんが気さくに話しかけてくれて、現地のおすすめスポットなども よく教えてくれます。
また、街中で道を聞いたり、困ったことがあっても現地の人に尋ねると、親切に教えてくれる印象です。
2位:スコットランド
スコットランドに行ったときに印象に残ったのは『接客などサービスの質がいい』ということです。
ヨーロッパは日本に比べると、サービスの質があまり良くなくスーパーやレストランの店員さんの態度が悪い・笑顔がない、なんてことは当たり前のようにあります。
その点、スコットランドは日本のようにサービスが行き届いているところが多く、さらにスコットランド人はとてもフレンドリーなので、カフェやレストランでも気軽に話しかけてくれますし、言葉が通じなくても一生懸命 理解してくれようとしてくれます。
1位:ドイツ
ドイツ人はとても大らかで、ドイツに行くと現地の人の親切さに 毎回心温まります。
レストランやカフェでのサービスはもちろんですが、街中でも道に迷ったり、困っていると、誰かがすぐに声をかけてくれて丁寧に説明してくれます。
以前、ドイツの駅で切符の買い方が分からないで戸惑っていると、ドイツ人の女性が切符の買い方を教えてくれて、その後、私が乗る電車のホームまで一緒についてきてくれました。
また以前、電車のチケットを買った時、電車で間違った行先のチケットを買ってしまったことに気がつきました。
通常だと罰金を取られることがほとんどですが、その時は差額分のみの精算でいいと言ってくれて、差額分のみ払うだけで済みました。
さらに、そのあと駅員さんは電車のマップを持ってきて、チケットの買い方も説明してくれ、おまけにマップまでくれました。
ちなみに、スイスで電車のチケットを間違えて買った時は、きっちり100CHFの罰金でした。
帰国後、旅行の思い出を振り返ってみると、現地の人と仲良くなったり、親切にしてもらったことが意外と印象に残っていることが多いです。
現地の人と積極的にコミュニケーションをとることで、旅行がさらに楽しいものになると思いますよ!
☆ドイツ旅行のガイドブックはこちらがおすすめです!
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
交通の便がいい国は?
3位:スコットランド
ヨーロッパでは電車やバスの遅延は日常茶飯事ですが、スコットランドは比較的遅延が少ないです。
また、小さなお子さんがいる場合、初めての国だと特に、電車やバスでの移動が大変かと思います。
レンタカーで移動できると楽ですが、ヨーロッパの国の道路は基本的には右側通行なので、海外での運転に慣れていない方は不安になりますよね。
しかし、スコットランドの道路は日本と同じ左側通行なので、日本人でも運転しやすいです。
レンタカーがあれば、好きな時間に好きなように行動できるので、時間を気にせず楽しむことができますよ!
2位:イタリア
イタリアは電車やバスの運行本数はとても多いので移動で困ることはほとんどありません。
大きい都市(ミラノなど)の地下鉄(メトロ)は山手線くらい(2~5分に1本)のペースで来ます。
たまに遅延もありますが、運行本数が多いので10分ほどの遅れで済むことがほとんどです。
1位:フランス
フランスもイタリアと同じく、電車やバスの運行本数はとても多いので移動で困ることはほとんどありません。
また、何よりフランスのいいところは、他の国に比べてタクシーや配車サービスのUber(ウーバー)が普及しているという点。
電車移動もいいですが、買い物などで長時間歩き、さらに荷物が多くなると電車移動より、タクシーでの移動が楽だったりします。私は治安も考え、空港からホテルに移動する際もよくタクシーを使います。
タクシーやUberも上手く利用しながら快適に旅してくださいね!
☆フランス旅行のガイドブックはこちらがおすすめです!
↑サイト名クリックで商品ページに飛びます
治安がいい国は?
3位:スイス
スイスの電車やバスの中は、治安が悪いイタリアやフランスに比べると満員になることがあまりなく、人が密集することがないので、スリに遭う確率も低いです。
また、スイスはショッピングを楽しむというより、山や湖などの自然を満喫することが多いので、お金を沢山持ち歩く事がなく安心です。
フランスに住んでいた時は夜に一人で外を歩くのは危険とよく言われていましたが、スイスでは24時すぎに出歩いていても、危険な目にあったことは一度もありません。
外国にいるという常識的な注意さえしていれば、不安になる必要はないと思います。
ですが、全く無いとは言えないので、大都市、空港、駅中など人が多い場所は注意した方がいいでしょう。
2位:スコットランド
スコットランドは街の雰囲気がのんびりしていて、人混みの中を歩くことはほとんどないので(時期にもよりますが)、治安もいい印象です。
スコットランド人は基本みんな親切ですし、街中を観光していても特に、悪そうな人は見当たりませんでした。
以前、エジンバラという都市の『エジンバラ城』に行きましたが、その時は観光客が多く人混みの中を歩くこともあった為、最低限は注意しながら観光したほうがいいなと思いました。
1位:モナコ
お金持ちの国『モナコ』は沢山のお金持ちが集まる国なので、それを狙うスリがいたりして治安はあまり良くないのかなと思っていましたが、実際は監視カメラがいたるところにあり、警察の警備体制もバッチリなので、全く危険を感じませんでした。
その為、安心して買い物・観光ができます。
街並みも綺麗で、ポイ捨て等も見当たらなかったので、清潔で安全に過ごせる印象でした。
モナコのお隣フランスでは、常に警戒心を持って行動していたので、治安のギャップに驚きました。
人混みもないため、家族旅行や小さなお子さんがいる方にもおすすめです!
まとめ
今回はヨーロッパ好きの私が独断と偏見で決めた【ヨーロッパおすすめの国ランキング】をご紹介しました。
人それぞれ、旅行時に重要視するポイントは違うので、『この国に行けば間違いない』というのはありませんが、是非今回の記事を参考に、実際に現地に足を運んで皆さんのお気に入りの国を見つけてみてください。
今は海外に行くことは難しいですが、海外旅行が再開した際は素敵な旅を楽しんでくださいね!